林哲司 50th anniversary official site|林哲司デビュー50周年記念特設サイト

NEWS

2023/5/22
ソニー / ビクター / コロムビア より50周年記念CDが6/21同時発売決定!
● 詳細は: こちら

2023/4/10
デビュー50周年公式本 発売記念トークイベント開催決定!
● 詳細は: こちら

2023/4/5
デビュー50周年記念CD-BOX 6.21 発売決定!
「Hayashi Tetsuji Song File」
● 詳細は: こちら

2023/4/1
林哲司がスペシャルゲストとともに送るトーク&ライブ3DAYS開催決定!
「歌が生まれる瞬間とき」Talk & Live
@ 6/30〜7/2 赤坂RED/THEATER
● 詳細は: こちら

2023/1/12
コンサート決定! 林哲司 SONG FILE SPECIAL with 杉山清貴 菊池桃子
デビュー50周年公式本『Hayashi Tetsuji Saudade 50years with melody』出版記念
@ 4/1 恵比寿ザ・ガーデンホール
● 詳細は: こちら

2023/1/12
デビュー50周年公式本 出版決定!『Hayashi Tetsuji Saudade 50years with melody』
● 詳細は: こちら

2023/1/12
シティポップを代表するメロディメーカー・林哲司のデビュー50周年を記念した公式サイトがスタート!

デビュー50周年記念CD-BOX 6.21 発売

Hayashi Tetsuji Song File

今年デビュー50周年を迎える林哲司の全キャリアから、
カテゴリごとに系統立てて選曲・構成したメモリアルな5枚組CD-BOXセットの制作が進行中!

ヒット曲、話題曲をはじめ、TVドラマやアニメ、映画の主題歌、映画音楽、
CM曲やお蔵出しのデモトラックまで100曲以上を収録予定。

サムライミュージック全面協力のもと、
監修・選曲・解説をアンソロジストの濱田髙志氏が担当した永久保存版となるBOXセットです。
林哲司デビュー50周年記念CD-BOX
『Hayashi Tetsuji Song File』

Completely Limited Edition
includes 5 CDs + Booklet
MHCL-30815~30819
¥14,850 (tax in)

[完全生産限定盤]
仕様:CD5枚組 +ブックレット
品番:MHCL-30815〜30819
価格:¥14,850(税込)
2023/6/21(水)発売

ラグジュアリー・サウンドの決定版 6.21 発売

ディスコティーク:ルーツ・オブ・林 哲司

ビクターエンタテインメントから、1978~1982年に発表されたシティポップの源流とも言える彼のラグジュアリーなディスコ・ミュージック作品にスポットを当てる。当時、ビクターのディスコ・ブームの仕掛け人であったハッスル本多がプロデュースしたイースタン・ギャング、そして世界歌謡祭でグランプリを受賞した女性シンガー、シューディ。この2アーティストの作品を創り上げた林 哲司の作曲作品をあますことなく収録。その洗練されたメロディと流麗なアレンジは後に林が手がけるシティポップ作品を彷彿させ、そのムーブメントを予見することが出来る。

また、今回、シューディの代表曲「エクスタシー」を再構築し、林自らプロデュースした2023年ヴァージョンSamurai mixをボーナス・トラックとして収録。EDMの要素も取り入れ、新しく蘇った楽曲「エクスタシー(Samurai mix)」を是非、体験して頂きたい。

近年、再評価も著しいディスコ・ミュージック。ハッスル本多と林が創り上げ、世界のマーケットに挑んだイースタン・ギャング、そしてシューディ。今や世界標準となった林哲司のサウンドの初期作品として、是非ご試聴頂けると幸いである。
Discotique:Roots of Hayashi Tetsuji
『ディスコティーク:ルーツ・オブ・林 哲司 』

品番:VICL-65847~65848 (2枚組)
価格:3,960円(税込)[3,600円(税抜)]
2023年最新リマスタリング
ライナーノーツ:馬飼野元宏
2023/6/21(水)発売

作曲家、林哲司デビュー50周年企画 6.21 発売

林哲司 コロムビア・イヤーズ

コロムビアから発表された林哲司によるアイドルソングやアニメ・特撮主題歌で編んだ珠玉の作品集。

1973年4月にシンガーソングライターとしてデビューした林哲司は、2023年、デビュー50周年を迎え、それに合わせて各社より記念企画のリリースが予定されている。6月21日に発売される「林哲司 コロムビア・イヤーズ」は、林が日本コロムビアで発表した楽曲を2枚のCDに分けて構成、DISC1には主にポップスを(一部主題歌含む)、DISC2にはアニメを中心とした主題歌を収録した。これによって、シティ・ポップとは異なる、作曲家・林哲司の新たな魅力の発見に繋がるのではないだろうか。本作は《TV AGE》シリーズ最新作で監修は濱田髙志。

林が手がけた複数の楽曲が、国内外のシティ・ポップ・ファンに注目を集めているのは周知の通り。しかし、彼のキャリアにおいて、それは一側面に過ぎず、およそ2000曲を超える提供曲に目を向ければ、その内訳は、さまざまなシンガーやバンド、アイドルから、俳優、さらには主題歌(アニソン、ドラマ、映画)、CMソングまで、実に多岐にわたっている。ほかにも企業歌やサウンドトラック、小説に材を得た企画盤など、まさに職業作曲家と呼ぶに相応しい仕事ぶりだ。そのためシティ・ポップの括りだけで彼の作品を語るのは、まさに“木を見て森を見ず”と言わざるを得ない。視点を変え、俯瞰した際に見える枝葉にこそ、滋味深く愛らしい実が成っていることに気づくはずだ。
《TV AGE》シリーズ
『林哲司 コロムビア・イヤーズ/V.A. 』

監修:濱田髙志
品番:COCP-42041~2 (2枚組)
価格:¥3,630(税込)[¥3,300(税抜)]
発売元:日本コロムビア
2023/6/21(水)発売

デビュー50周年公式本 4.3 発売

Hayashi Tetsuji Saudade
50years with melody

林哲司 50th Anniversary Project
『Hayashi Tetsuji Saudade 50years with melody』

(C) Hayashi Tetsuji 50th Anniversary Project 2023
B5判(182×257)/右開き/208p/オールカラー
ISBNコード:978-4-04-605846-1
2023/04/3(月)発売

シティポップを代表するメロディメーカー林哲司のデビュー50周年記念本。

今再びの注目。全世界でヒットする松原みき「真夜中のドア~ stay with me」をはじめ、数えきれないヒット曲を送り出した日本を代表するメロディメーカー林哲司。彼のポップス半世紀を振り返る一冊。
●主な内容
2023年、デビュー50周年を迎えるシティポップを代表する作曲家・林哲司のアニバーサリー公式本。1979年に発売された松原みきの「真夜中のドア~ stay with me」が、Spotifyのグローバルバイラルチャートで世界1位を記録。同曲の作曲とアレンジを手掛けた林哲司はシティポップを代表する音楽家として再び注目を浴びている。他にも、竹内まりや「SEPTEMBER」、上田正樹「悲しい色やね」、杏里「悲しみがとまらない」、稲垣潤一「1ダースの言い訳」、杉山清貴&オメガトライブ「ふたりの夏物語」、菊池桃子「Say Yes!」、中森明菜「北ウイング」等、数えきれないほどのヒット曲を送り出した日本を代表するメロディメーカー。本書では、林哲司のポップス半世紀を振り返る。これまで多くの楽曲で共演してきた稲垣潤一、杉山清貴、竹内まりや、菊池桃子をはじめ、ヒャダインとのポップス談義など、貴重な対談も収録。ファンはもちろん、シティポップに関心のあるファン、必携の一冊。

●目次
・「ポップス半世紀」
・代表曲 詳解
・DISCOGRAPHY
・Special対談 稲垣潤一/杉山清貴/竹内まりや/菊池桃子/ヒャダイン

●予約特典情報

・Amazon
特典:Amazon限定特製クリアファイル
www.amazon.co.jp/dp/B0BR3PG8JL

・タワーレコード
特典:クリアファイル
tower.jp/item/5633976

・HMV&BOOKS
特典:クリアファイル
www.hmv.co.jp/product/detail/13590729

・ディスクユニオン
特典:クリアファイル
diskunion.net/jp/ct/detail/1008609046

※特典は無くなり次第終了となる場合もございますのでご了承ください

林哲司デビュー50周年記念SPイベント

「歌が生まれる瞬間とき
Talk & Live

林哲司がスペシャルゲストとともに送る
トーク&ライブ3DAYS開催!

時代を駆け抜けたヒットメーカーたちがテクニックと誕生秘話をいま、語り尽くす!

初日(6/30)は、日本の音楽史に残る数々のヒット曲を生み出してきた希代のアレンジャー、萩田光雄・船山基紀をゲストに迎え、ヒット曲が生まれるまでの作曲家と編曲家のやりとりや、構想からスコアリング、さらにはレコーディングや音作りのエピソードなどについて語ります。ヤマハ音楽振興会時代から50年来の仲の3者による初トークイベントとなります。

2日目(7/1)は売野雅勇、3日目は(7/2)は松井五郎という、日本を代表する作詞家をゲストに迎え、作品にまつわる創作秘話やアーティストとのエピソードなどはもちろん、この日限りの作詞&作曲の即興コラボも行います。
ひとつのテーマで曲先・詞先を数小説実演し、作詞家と作曲家の実作業をリアル体験!
ライブショーパートではゲストシンガーが林哲司作品を披露!
日程
6月30日(金)、7月1日(土)、7月2日(日)
場所
赤坂RED/THEATER
東京都港区赤坂3-10-9 赤坂グランベルホテルB2F
www.red-theater.net/
チケット料金
¥5,000(税込)
※車椅子での鑑賞をご希望の方は下記までお問い合わせください。
info@ht50th.com

<先着販売>
2023/5/8(月) 10:00 〜 2023/6/30(金) 00:00

● チケット受付(LivePocket):
t.livepocket.jp/e/ht50th
<一般販売>CNプレイガイド
● 興行案内・購入の詳細はこちら:
www.cnplayguide.com/evt/evtdtl.aspx?ecd=CNI27158
出演者
林哲司 , 萩田光雄 , 船山基紀 , 売野雅勇 , 松井五郎 , 半田健人 , 大和邦久 , 富岡美保 , 一穂 , 藤澤ノリマサ , 松城ゆきの
Day1:6/30(金)
開場 17:15 / 開演 18:00

【ゲスト】
萩田光雄(作曲家・編曲家)
船山基紀(作曲家・編曲家)
【ゲストMC】
半田健人
Day2:7/1(土)
開場 13:45 / 開演 14:30

【ゲスト】
売野雅勇(作詞家)
【ゲストシンガー】
大和邦久
富岡美保
一穂
Day3:7/2(日)
開場 13:45 / 開演 14:30

【ゲスト】
松井五郎(作詞家)
【ゲストシンガー】
藤澤ノリマサ
松城ゆきの
一穂
出演:6月30日(金)

  • 萩田光雄(はぎた みつお)作曲家・編曲家

    慶應大学クラシカルギター・クラブ出身。高木麻早「ひとりぼっちの部屋」の編曲でデビュー。のち編曲家として目覚しい活躍をとげ、1975年「シクラメンのかほり」(布施明)、76年には「メランコリー」(梓みちよ)で2年連続して日本レコード大賞編曲賞を受賞。現在もポピュラー音楽界第一線の編曲家として活躍中。林との代表作は84年「天国にいちばん近い島」(原田知世)でチャート1位を獲得。


  • 船山基紀(ふなやま もとき)作曲家・編曲家

    早稲田大学のハイソサエティ・オーケストラ部でサックスを担当。財団ヤマハのポピュラーソングコンテストの仕事で編曲の基礎を学ぶ。1974年よりフリーの作編曲家として本格的な活動を開始し、77年に「勝手にしやがれ」で日本レコード大賞編曲賞受賞。80年代以降は筒美京平作曲作品編曲のほか、Winkをはじめとしたジャパニーズ・ユーロビート・サウンドも牽引。ジャニーズ関連では楽曲のほか、ミュージカルの音楽制作も担当。林との代表作は日本作曲大賞を受賞した87年「思い出のビーチクラブ」(稲垣潤一)。

  • 半田健人MC 半田
    健人
出演:7月1日(土)

  • 売野雅勇(うりの まさお)作詞家

    上智大学文学部英文科卒業。コピーライター、ファッション誌編集長を経て、1981年にシャネルズの「星くずのダンス・ホール」で作詞家デビュー(麻生麗二名義)。82年中森明菜「少女A」のヒットで作詞活動に専念。郷ひろみ「2億4千万の瞳」、ラッツ&スター「め組のひと」、チェッカーズ「涙のリクエスト」、荻野目洋子「六本木純情派」、矢沢永吉「SOMEBODY'S NIGHT」、中谷美紀「砂の果実」などヒット曲多数。映画、舞台の脚本、監督、プロデュースなども手掛ける。林との代表作は菊池桃子の86年「Say Yes!」。

  • 大和邦久大和
    邦久
  • 富岡美保富岡
    美保
  • 一穂一穂
出演:7月2日(日)

  • 松井五郎(まつい ごろう)作詞家

    1979年にバンドを結成。杉山清貴も出場したヤマハ・ポプコンにも挑んだが、クリスタルキング「大都会」の前に敗退。そこでヤマハのプロデューサーから声をかけられチャゲ&飛鳥と出会い、81年のアルバム「熱風」で作詞家としての活動をスタート。84年「ふたりの愛ランド」(石川優子&チャゲ)などヒットを経験。その年に安全地帯の玉置浩二と出会い、85年「悲しみにさよなら」でチャート1位を獲得した。85年にBOØWY作品に作詞で参加、幅広いジャンルのアーティストに、2022年までに3,400曲を超える作品を提供。昨年、「哀しみのディスタンス」(稲垣潤一)で林と共演した。

  • 藤澤ノリマサ藤澤
    ノリマサ
  • 松城ゆきの松城
    ゆきの
  • 一穂一穂
主催
サムライ・ミュージック・コーポレーション
協賛
フジパシフィックミュージック
セントラルミュージック
日音
日本テレビ音楽




2023年、デビュー50周年を迎えたシティポップを代表する作曲家・林哲司のアニバーサリー公式本「Hayashi Tetsuji Saudade 50years with melody」の発売を記念して、タワーレコード渋谷店にてトークイベントの開催が決定いたしました。
場所
タワーレコード渋谷店6F TOWER VINYL SHIBUYA
開催日時(集合時刻)
開演時間:15:00
※トークイベントはフリー観覧となります。
出演
林 哲司
イベント内容
トークイベント & サイン会
ご参加方法
ご予約者優先で、4月8日(土)~タワーレコード渋谷店3Fにて対象商品1冊をご購入いただいたお客様にと「サイン会参加券」を先着でお渡しいたします。

※商品入荷時~4月7日(金)の間に渋谷店にてお買い求めいただいたお客様はレシートなどの購入確認をさせていただき、購入が確認できれば当日イベントにご参加いただくことが出来ます。イベント当日スタッフにお申し出ください。(確認にお時間をいただく場合もございますので、余裕をもってご来店いただけますと幸いです。)
詳細はこちら
● タワーレコードイベントページ:towershibuya.jp/2023/04/07/180565



1973年4月にアルバム『ブルージェ』でシンガーソングライターとしてデビュー。
2023年で50周年を迎える、シティポップの礎を築いた作曲家の林哲司が、音楽人生の軌跡をたどるデビュー50周年公式本『Hayashi Tetsuji Saudade 50years with melody』の出版を記念するコンサートを行います。コンサートは2部構成で、第1部は音楽クリエイター・ヒャダイン(前山田健一)とのトークショー。
第2部は1980年代に林がサウンドプロデュースした作品で一世を風靡した杉山清貴と菊池桃子をゲストに迎えての、SONG FILE SPECIAL。林哲司ヒット作品をお届けします。
日時
2023年4月1日(土)開場15:00 開演16:00
場所
恵比寿ザ・ガーデンホール
料金
前売:9,000円(税込)当日:9,500円(税込)
ドリンク代:別途必要、全席指定
公式先行受付<抽選>
2023/1/12(木) 19:00 〜 1/22(日) 23:59
プレイガイド先行<抽選>
2023/1/23(月) 19:00 〜 1/29(日) 23:59
一般発売
SOLD OUT2023/2/5(日) 10:00 〜

● チケット受付(ぴあ):w.pia.jp/t/saudade-50th/
● チケット受付(イープラス):heplus.jp/hayashitetsuji/
● チケット受付(ローソン):l-tike.com/hayashitetsuji/
出演
林哲司
第1部 トークゲスト:ヒャダイン
第2部 ライブゲスト:杉山清貴、菊池桃子

プログラム
第1部 出版記念トークショー 林哲司 <ゲスト>ヒャダイン
第2部 SONG FILE SPECIAL 林哲司(Vo、G) <ゲスト>杉山清貴(Vo)、菊池桃子(Vo)
終演後、会場での公式本購入者を対象に林哲司サイン会を実施(諸般の事情により変更の可能性有)

お問い合わせ
ディスクガレージ
TEL:050-5533-0888(平日12:00〜15:00)
info.diskgarage.com/


【主催・企画制作】夕刊フジ
【協賛】株式会社バップ 株式会社KADOKAWA 株式会社タウンニュース社
【制作協力】サムライ・ミュージック・コーポレーション PROMAX
【協力】株式会社フジパシフィックミュージック

MEDIA


前千葉県知事で俳優の森田健作氏がパーソナリティーを務めるラジオ2番組に出演します。

FM NACK5『森田健作 青春もぎたて朝一番!』
2月5日(日) AM 6時30分〜AM 7時00分
2月12日(日) AM 6時30分〜AM 7時00分
女優・酒井法子さんもご一緒です。

ニッポン放送『森田健作 青春の勲章はくじけない心』
2月6日(月) PM 6時20分〜PM 6時50分
女優・西村知美さんもご一緒です。
● 詳細は: こちら

森田健作氏のラジオ

PROFILE

林哲司
Profile of Tetsuji Hayashi

林哲司
1973年シンガーソングライターとしてデビュー。以後作曲家としての活動を中心に作品を発表。
竹内まりや「SEPTEMBER」、松原みき「真夜中のドア〜Stay With Me」、上田正樹「悲しい色やね」、杏里「悲しみがとまらない」、中森明菜「北ウイング」、杉山清貴&オメガトライブ「ふたりの夏物語-NEVER ENDING SUMMER-」など全シングル、菊池桃子「卒業-GRADUATION-」など全曲、稲垣潤一「思い出のビーチクラブ」など、1500曲余りの発表作品は、今日のシティポップ・ブームの原点的作品となる。 また、映画音楽、TVドラマ音楽、テーマ音楽、イベント音楽の分野においても多数の作品を提供。ヒット曲をはじめ発表作品を披露するSONG FILE LIVEなど、積極的なライブ活動も行っている。